エトボス マットスムースミネラルファンデーションって?
エトボス(etvos)のファンデーションは、皮膚科でも採用されているくらい、お肌に優しいファンデーション。
つけたまま眠れる程の優しさです。
主成分はミネラルで、防腐剤や合成着色料なども使っていないので、お肌が敏感な方も安心して使えるファンデです。
エトヴォスのミネラルファンデーションを使ってみたいと思っている方の多くは、
- 仕上がりはどうか?肌が乾燥しないか?
- 使い方は?
- なんでもいいからエトヴォスのミネラルファンデを使ってみた感想を聞きたい!
というようなことに興味を持っているみたいです。
私の悩みは、肌が少し乾燥すること。仕上がりはナチュラルな(素肌っぽい)感じが好きです。
今回は、トライアルセットを購入してみた感想を紹介します。
実際に使ってみて試しているので、是非参考になさってくださいね。
1.エトヴォスのミネラルファンデーションの特徴は?
エトヴォスのミネラルファンデーションは、粉のルースタイプのものが2種類あります。
ツヤタイプのディアミネラルファンデーションと、セミマットタイプのマットスムースミネラルファンデーションです。
今回は、セミマットのマットスムースミネラルファンデーションを購入しました。
マットスムースミネラルファンデーションを選んだ理由としては、ツヤがテカリに見えてしまうこともあるからです。
ツヤ肌は好きですが、今までの経験上、ミネラルファンデーションのツヤは少しギラギラとした感じが強かったので、失敗したくないというのもありました。
ツヤ肌が好き、今までミネラルファンデーションはツヤタイプを使っていた、という方は、ディアミネラルファンデーションを選ばれた方が良いと思います。
マットスムースミネラルファンデーションは、特徴として、毛穴をキレイにカバーできます。
粒子がとても細かい(ナノ化はしていません)ので、肌にフィットして、毛穴を目立たなくしてくれます。
パウダーを保湿コーティングしているので、乾燥しにくいというのも特徴。
ラウロイルリシンという成分が配合されていて、粉自体もクリーミーでしっとりとしています。
また、どちらのファンデーションも、皮膚科で採用されているくらいお肌に優しい処方です。
ニキビがひどいという方でも安心して使えるようになっています。これは最大の特徴といえます。
☆マットスムースミネラルファンデーションとディアミネラルファンデーションの比較表
マットスムース ミネラルファンデーション |
ディア ミネラルファンデーション |
|
---|---|---|
カバー力 | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ |
もち | ★★★★☆ | ★★☆☆☆ |
ナチュラル | ★★★☆☆ | ★★★★★ |
保湿力 | ★★★☆☆ | ★★☆☆☆ |
UV効果 | SPF30 PA++ | SPF25 PA++ |
おすすめの肌質 | オールタイプ | 脂性・混合・普通 |
仕上がり | セミマット | ツヤ |
※エトヴォスのHPより抜粋。エトヴォスのファンデーション全体としての比較になります。
2.トライアルセットを使ってみました
最初から現品・・・というのは気が引けるというのもあるし、断然お得感のあるお試しセットを試さないのは損!です。
さて・・・何が入っているのか(知ってるんですけどね)、開けるまでの一瞬が楽しみ。
エトヴォスのトライアルセットの内容は、
- ミネラルファンデーション
- 下地パウダー(ナイトミネラルファンデーション)
- フェイスカブキブラシ
この内容は、現品から計算すると、4,000円分くらいのお値段になります。
プラス、エトヴォスの洗顔料と化粧水、美容液、美容オイル、エンリッチシルキープライマー(ナイトミネラルファンデーションとは別の下地)と、500円のお買い物クーポンが付いてくる豪華セット。
これが1,800円で送料無料です。
毎回思いますが、トライアルセットって、どこもかなりお得ですよね。
このトライアルセットのオススメなところは、このブラシではないでしょうか。
ふつうに買うと2,000円するものなので、これだけでトライアルセットのお値段を超えています。
エトヴォスのこのブラシは、ミネラルファンデーションのブラシとしては、基本の形です。
ほかのミネラルファンデーションにも使えるので、1つあると便利です。
3.エトヴォスの使い方
トライアルセットを買うと、2種類のミネラルファンデーションが入っています。
白い蓋の方は、「ナイトミネラルファンデーション」といって、下地などに使うものです。
黒い蓋の方が、ファンデーションの「マットスムースミネラルファンデーション」です。
ナイトミネラルファンデーションは、スキンケアでお肌を整えたあとに塗ります。
ミネラルファンデーションは肌がさらっとしている方がキレイに付きます。
なので、この下地は大切なプロセスです。
これは、寝るときに着けて寝ることもできるスキンケア効果の高い下地です。
もし、ブラシでうまくつかない場合は、パフで付けても大丈夫です。
下地ができたら、ミネラルファンデーションをつけていきます。
フタに米粒大くらいのファンデを出して、クルクルしながらブラシに含ませます。
クルクルする理由は、ブラシ全体に粉がつくようにするためです。
余分な粉は、蓋にトントンと軽く叩き、払い落とします。
肌に軽く押し付けるようにクルクルと回しながら肌に付けていきます。
さらに密着させたい方は、最後にもう一度ナイトミネラルファンデーションで仕上げます。
4.エトヴォスを使ってみた感想
エトヴォスのミネラルファンデーションは、他のミネラルファンデーションと比べて薄付きの方だと思います。
ですが、薄いシミや色ムラはカバーできました。
重ねづけすることで、その部分のカバー力はあがりますし、重ねても厚塗りになったり、その部分だけヨレたりすることもありません。
色は、#35で明るめの標準的な肌色にしました。
#40の方がもっと黄み寄りなので、多少赤みのある私の肌なので、もしかしたら、#40の方がカバー力が上がるかもしれないです。
ミネラルファンデーションは、さらっとした粉なので、密着感等が心配ですが、少量ずつ重ねて行くと、自分が思っているよりはカバー力が上がります。
重ねても不自然な感じがないので、本当に素肌が綺麗だと思ってもらうことができます。
もしカバー力が足りないと思ったら、一度思いっきり重ねてみてはいかがでしょう。
そこから引き算して、自分の肌のちょうど良さを見つけるというのもいい方法です。
また、下地によっても変わってくるので、CCクリームやや補正効果の高い下地などをベースにすると、カバー力はぐっと上がります。
また、ニキビや肌荒れなどトラブルのある方は、隠そうとすれば逆に不自然になっていくこともあります。
素肌なのかな?と思わせるくらいの薄さが、肌をきれいに見せるカギなのかもしれません。
付けてみる前後の画像(ビフォーアフター画像)です。
色ムラもなく均一な肌色。パサつきもなくて滑らかな仕上がりです。
エトヴォスを使った日は、クレンジングが要らないので、肌の調子が悪い・・・なんていう日にもおすすめです。
今回のようなルースパウダータイプの、ミネラルファンデーションを使うときは、下地をさらっと仕上げるのが、うまく塗るコツのようです。
スキンケアで肌がベタついている場合は、少し時間を置いて浸透するまで待つか、ティッシュなどで軽く油分を取ってからファンデーションを使ったほうがうまくいきます。
エトヴォスのトライアルセットには、ナイトミネラルファンデーションがついていますので、こちらを下地に使うことで、肌をサラサラにできます。
★エトヴォス ミネラルファンデーション トライアルセットはこちら>>
5.エトヴォスの人気商品を試しました
これは、エトヴォスの人気商品のミネラルハイライトクリームです。
これを見る限りは、ハイライトっぽく見えませんが、付けると透明で、うっすらとキラキラしています。
メイクアップアーティストの河北裕介さんとのコラボ商品で、どんな肌質の人でもキレイに見えて、さらに肌も美しくなるがコンセプトのコスメです。
肌荒れをケアする甘草エキスやカミツレエキス、キメと輝きをあたえる油溶性ビタミンC誘導体、うるおいを与えるセピホワイトが配合されていて、しっとりとした質感。
”単に欲しいだけ”という理由で買ってしまいましたが(^-^;
今回は、マットなタイプを選んだので、ツヤが欲しい部分に使うのに良かったです。
基本的にはハイライトなので、顔の高い部分、額や頬などに使います。
ですが、しっとりとしているので、乾燥してカサついているところに塗ると、ファンデのムラもカバーできるスグレモノです。
肌をマットに作ると、老けた印象になってしまうことがあるので、こういったアイテムで抜け感を出すと、今よりもっとキレイになれます。
肌荒れやニキビで悩んでいる方も、こんな楽しいアイテムを追加すればいつもよりも楽しいメイクタイムになります。
持ち運びにも便利で、お化粧直しに使っている方も多数です。